動画配信開始!

[第三回 現代邦楽“考”]の公演アーカイブ動画が「filmuy」上にて配信されます。

https://filmuy.com/gendaihougakukou


※上記リンクよりアクセス、手順に従ってご購入下さい。(購入方法、手続き方法についてはfilmuy 購入方法ぺージをご参照ください。「現代邦楽“考”」ではお答えしかねますのでご了承のほどお願い申し上げます。)


◆◆◆


【配信期間】

2021年12月9日~2022年1月9日

動画購入後、7日間は何度でもFilmuy上でのストリーミング再生が可能です。


【購入特典】

プログラムパンフレットのpdf版がダウンロードできます。


【収録】

2021年11月9日@東京文化会館小ホール


【プログラム】

1.間宮芳生「四面の箏のための音楽」(1957)

箏1 外山香

箏2 高須真穂

箏3 岡本典子

箏4 杉崎真紀


2.廣瀬量平「ひな」HINA~5人の尺八奏者のための(1982)

尺八1 松本宏平

尺八2 岩本みち子

尺八3 大山貴善

尺八4 竹井誠

尺八5 三橋貴風


3.板倉康明「海の朝」(2006)

指揮 板倉康明

箏1 寺井結子 杉崎真紀

箏2 阿佐美穂芽 牧野広美

十七絃 外山香 高須真穂

三絃 富緒清律

琵琶 首藤久美子

尺八1 竹井誠 岩本みち子 吉越瑛山

尺八2 三橋貴風 遠藤鈴匠 青木滉一郎


4.金子仁美「3Dモデルによる音楽Ⅶ La vie de notre planète 地球・生命」(2021)<委嘱作品・世界初演>

箏1 寺井結子,箏2 阿佐美穂芽,箏3 三宅礼子,箏4 田中奈央一,箏5 石井香奈,箏6 岡戸朋子

十七絃1 清野さおり,十七絃2 麗明智翔

三絃1 今藤政音,三絃2 富緒清律

尺八1 松本宏平,尺八2 大山貴善


5.権代敦彦「Nunc Stans~非時(ときじく)~」(2018/2021)<委嘱作品・改訂初演>

箏1 寺井結子,2 岡戸朋子,3 牧野広美,4 杉崎真紀,5 高須真穂,6 花形朋枝,7 石井香奈,8 阿佐美穂芽

十七絃1 外山香,2 麗明智翔,3 岡本典子,4 三宅礼子

三絃1 今藤政音,2 清野さおり,3 富緒清律,4 田中奈央一

尺八1 吉越瑛山,2 竹井誠,3 岩本みち子,4 青木滉一郎,5 三橋貴風,6 松本宏平,7 大山貴善,8 遠藤鈴匠


◆◆◆


「現代邦楽“考”」は現代邦楽への知見と活動を更に深化させるべくNHK邦楽技能者育成会の卒業生が母体となって結成された。

第二次世界大戦後の日本の音楽シーンの中で非常なエネルギーにより膨大なアーカイブを残してきた“現代邦楽”。その名作を今再び掘り起し、未来へ伝えるべき現代の遺産として活性化させていく事、そして現代の作曲家による高度な要求を伴う意欲的な新作を卓抜した演奏によって旺盛に紹介、委嘱していくことを活動の柱としている。

第三回となる今回は現代邦楽の歴史においてエポックメイキングとなった作曲家および当団のレパートリーとして欠かすべからざる作品を取り上げ、過去の公演を決算するとともにさらに深化させることを企図している。

間宮芳生、廣瀬量平は現代邦楽の文脈においては必ずその名前が挙がる二人。「四面の箏のための音楽」は間宮が文化放送の勧めで初めて箏を手掛けた作品で、実験的なアプローチ、独自の音色へのまなざしは意欲にあふれていて今なお色あせない。廣瀬量平は邦楽器の中でもとりわけ尺八の手法への深い理解と洞察で数々の名作を生みだしたが、「ひな」はその真骨頂ともいえる。権代敦彦「Nunc Stans~非時(ときじく)~」は設立公演時の委嘱曲、板倉康明「海の朝」は当団の母体となったNHK邦楽技能者育成会の卒業公演のために委嘱された作品で、ともに当団にとっては欠かせないレパートリーである。

そして今回、新作・世界初演曲を金子仁美へ委嘱した。分子構造モデルをモティーフに音を3D化するというその独自の方法論は邦楽器によってどのような音世界を現出できるのか。邦楽の新たな地平を共に考える演奏会となれば幸いである。


0コメント

  • 1000 / 1000